Quantcast
Channel: かずまズブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 20

野球留学について考える

$
0
0
 今年の山形県の代表は酒田南高校に決まりました。山形県民ならみんな知っているけど、酒田南は野球

留学を積極的に行い、急激に強くなったチーム。一方惜しくも敗れた羽黒高校も野球留学はもちろんのこ

と外人までいます。これをどう考えるか?ぼくは野球留学はアリだと思ってます。高校生の気持ちを考え

れば、やはり活躍できるスペースを見つけるのは大事だし、野球留学をする生徒はみな才能のある選手ば

かりのはず。だから少しでも甲子園に近い高校を選んで活躍し、いずれはプロへと考えるのは普通だし、

一種の就職活動のようなもの。高校へいかず自分の道を見つけて大工などの道へ進むのと何にも変わりな

いと思います。ぼくが野球留学について考えるのはもっと違うことで、酒田南などはほとんど大阪などか

ら選手を集めているけど、なぜ山形の選手と比較して大阪の選手のほうが優れているのかということ。同

じ時に産まれ、同じ時代をすごしているはずなのになぜ?答えは1つ。小学、中学までの指導者の違いに

尽きると思う。同じ高校生でこんなにも差がつくはずがない。まれにすごい才能の選手はいるけどそれは

ほんの一握り。やはり環境でしょう。酒田南や羽黒の野球を非難する前に、山形県の小学、中学の野球に

携わっている人を非難すべきだと思う。彼らの罪はかなり重いと思う。指導者がこの事実にどこまで気づ

いているか、自覚しているか。今の時点では全く自覚していないと思う。山形県の野球が強くなり、むし

ろ山形県から他県にいって活躍する時代が来るか来ないかは今野球を教えている小学、中学の指導者にか

かっている。山形県の野球を体験しているぼくからの意見でした。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 20

Trending Articles